カテゴリー: トピックス
JA北つくば管内の結城市立絹川小学校と市立上山川小学校の5年生54人が18日、同市小森の水田で稲刈りを体験しました。このイベントは、JA結城普通作部会や結城市、結城地域農業改良普及センター、JAが合同で企画し、児童らに体験を通じて、食に関する知識や農業への理解を深め、地産地消の拡大を図ることを目的に部会員の藤井一郎さんの水田で毎年開います。
同部会の野村孟部会長は「手で稲を刈る作業は普段ではなかなか体験ができない。どのようにお米が採れるのかを勉強して、今日の体験を家族に話してほしい。ケガの無いよう気を付けて作業しましょう」とあいさつしました。
JAの藤田久友常務や野村部会長が見守る中、児童達は部会員の指導を受けながら、稲刈り鎌を交代で使い収穫。「上手に刈れたぁ」「交代しよう」などと話し、夢中になって稲を刈り、作業に汗を流しました。収穫した稲はコンバインを使いその場で脱穀。後日、JAで精米して両校に配り、調理実習や家族に持ち帰ってもらい新米の味を楽しむ予定です。
作業後は近くの集会所で、JA結城地区女性部が新米を使ったおにぎりや地場産の果物、オレンジムースを児童達に振る舞いました。
・特集1:JA自己改革 農業用ドローン導入
・ニュース&トピックス
・特集2:ふれあいイベントを開催!
・みんなのひろば
・この人を訪ねて
・イネ縞葉枯病対策無人ヘリ防除実施
・季節を詠む
・おたより
・くらし女性部
・インフォメーションボックス
・旅のご案内
・2019ファミリーコンサート
2020年のJA北つくばカレンダーに掲載する写真を追加募集いたします。
テーマは『あなたの大好きな四季の風景』です。北つくば管内のテーマに沿った写真を下記の要領にてお送りください。
ご応募いただいた作品を審査のうえ、来年(2020年)のカレンダーに掲載させていただきます。
特に10月、12月の写真が不足しています。
テーマ | あなたの大好きな四季の風景 |
応募資格 | どなたでも自由にご応募ください |
規格 | カラー、Lサイズ~2Lサイズ |
作品条件 | テーマに沿った北つくば管内の未発表写真 |
注意事項 | 写真の撮影、公表にともない肖像権など第三者の権利を侵害することのないように十分にご配慮願います。 権利の侵害等について当JAでは責任を負いかねます。 |
締切 | 平成31年8月31日(土)当日消印有効 |
申込方法 | 下の必要事項を写真裏面に必ず記入し、下記までご応募ください。 なお、写真の返却はいたしませんのであらかじめご了承ください。 |
必要事項 |
●応募写真のタイトル ●撮影日、場所 ●申込者郵便番号、住所、氏名 、電話番号 |
ご応募先・お問合せ | 〒308-0051 筑西市岡芹2222 JA北つくば総務部企画開発課 電話番号 0296(25)6600 |
当JA資産管理センター(結城市)では以下の期間を夏季休業日とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、ご了承のほどよろしくお願い致します。
【夏季休業期間:8月13日(火)~8月17日(土)】
緊急連絡先 090-5766-7956
下館資産管理センターにつきましては、下記のリンクよりご確認下さい。
JA北つくば「なでしこスクール」は、令和元年7月22日に「詐欺被害講座」を開催しました。詐欺被害に自分自身が騙されていたとしても、気が付かずにお金を入金してしまったり、口座番号を簡単に教えてしまったり、いざという時に、「はっ」と気が付ける様に皆で勉強しました。
・JAバンクサマーキャンペーン
・ニュース&トピック
・みんなのひろば
・この人を訪ねて
・特集:さとのほほえみで造った納豆です。
・くらし女性部
・筑志会
・季節を詠む
・おたより
・インフォメーションボックス
・旅のご案内
・JAふれあい食材
JA北つくばフレミズ・ライフ・セミナーは5日、茨城町にあるポケットファームどきどき茨城町店で日帰り研修ツアーで「ソーセージ作り」を行いました。今回の研修ツアーはJA管内に在住の女性15人が参加しました。ソーセージ作りは、ポケットファームどきどきの綿引豊さんが講師となり、県の銘柄豚肉「ローズポーク」を使い、チーズやバジルなどを入れたオリジナルのソーセージを作りました。参加者は「ソーセージ作りは初めてで、いい体験ができた。子供たちにも食べさせてあげたい」と笑顔で話していました。
・特集1:内閣府 規制改革推進会議
・ニュース&トピック
・みんなのひろば
・特集2:JA北つくば受賞一覧
・くらし女性部
・季節を詠む
・おたより
・インフォメーションボックス
・旅のご案内
・JA北つくばハウジング(株)からのお知らせ
JA北つくば管内の結城市立絹川小学校と市立上山川小学校の5年生54人が21日、学習会に参加し農業を学びました。本来、7年続いている田植え体験を行う予定でしたが、あいにくの雨となり、結城市の絹川多目集会施設で、プロジェクターを使い「農業とわたしたちのくらし」「米と野菜ができるまで」「農作物が届くまでにかかる費用」などを上映しました。児童達は、真剣な眼差しでスクリーンに目を向け、鉛筆を手にワークシートにメモをとり学習を進めていました。学習会の後、児童達は「お米を作るのは大変」「田植えが出来なくて残念だけど、お米がどうやってできるのかがわかった」などと話していました。その後、同施設で、JA結城地区女性部が地場産食材で作ったカレーライスを振る舞い、児童達は何度もおかわりをしていました。
昨年12月に配付させていただきました、「2019JA健康カレンダー」に、下記の誤りがございました。
謹んでお詫び申し上げ、ここに訂正いたします。(2019年4月10日)
4月の風景の写真の題名
誤 | 正 |
「観音寺のしだれ桜」 | 「観音院のしだれ桜」 |
2019年4月から営業日(時間)は下記の通りとなります。みなさまのご来店お待ちしております。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
営業時間 | |
月曜日~金曜日 | 8:30~17:00 |
土曜日 | 9:00~17:00 |
定休日 | 日曜日・祝祭日 |
※その他臨時休業の場合あり。