JA北つくば子育て支援センター「はだしっ子」の企画あそび「サツマイモの苗植えとフラワーアレンジメント」に参加した親子(5月25日開催)に、女性部のPR活動の一環として、かまどで炊いたおにぎりやからあげの差し入れを行いました。
また、利根川会長が手作りした手ぬぐいで作ったエコバッグをプレゼントしました。参加者からは、「手ぬぐいのエコバックがかわいい」と喜んでいました。
JA北つくば子育て支援センター「はだしっ子」の企画あそび「サツマイモの苗植えとフラワーアレンジメント」に参加した親子(5月25日開催)に、女性部のPR活動の一環として、かまどで炊いたおにぎりやからあげの差し入れを行いました。
また、利根川会長が手作りした手ぬぐいで作ったエコバッグをプレゼントしました。参加者からは、「手ぬぐいのエコバックがかわいい」と喜んでいました。
JA北つくば花き部会は23日、JA管内(筑西・桜川・結城市)の行政機関やJA支店・事業所などにフラワーアレンジメントを贈呈し、展示PR活動を行いました。同部会の早瀬勢樹子部会長をはじめ、同部会役員やJA職員ら8人が参加し、フラワーアレンジメントを作成しました。この取り組みは、今年で3年目。店舗や事業所に花を飾り、職員や来店者の目に触れる機会を増やして気持ちを明るくしてもらい、花の消費拡大を図ることが目的です。
フラワーアレンジメントの作成では、JA管内で生産された、小菊やトルコギキョウ、ゴールドスティック、バラ、カンパニュラ、ブプレウルム、鳴子ラン、テマリソウの色鮮やかな8種類の切り花、約800本を使い、オアシス(吸水スポンジ)に挿し、色とりどりに仕上げました。完成した花には、「心に花と彩りを」と書かれたポップを添えて、行政機関やJA支店・事業所、計21ヵ所に1鉢ずつ贈呈し、展示されました。
JA北つくばでは、組合員や地域の皆様に、協同の輪を広げ豊かで暮らしやすい地域社会を実現するため、地域に密着した地域貢献活動として「JA共済くらしの活動」に取り組んでおります。このたび、認定こども園石田保育園様(筑西市石田)のご協力のもと、園児の皆さまに「すぐそばにあるしぜんをみつめてみよう」というテーマで素敵な作品をお寄せいただきました。園児の皆さまの元気な作品をご覧ください。なお、作品展示は当ホームページと展示日を分散してのJA店頭展示にて行って参ります。ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
1.当ホームページでの展示について
①各作品には園児のお名前を表示せずに掲載しています。
②作品の上部に各作品のJA店舗での展示予定日をお知らせしております。
2.JA店舗での展示について
①展示期間 令和3年8月2日(月)~6日(金)各日とも8時30分~17時
②展示場所 JA北つくば下館南支店(筑西市西榎生1212-1 TEL0296-24-6385)
③展示方法 毎日4作品を展示いたします。
(8月2日のみ8作品を展示します)
(8月3日~6日は毎日4作品を展示します)
④展示日時 各作品の展示日は当JAホームページの作品上部をご覧ください。
JA北つくば協和野菜集出荷所と明野野菜集出荷所で1日から、こだまスイカの出荷が始まりました。JA管内の筑西市と桜川市は全国でも有数の産地。今年度は、11月下旬から定植作業が始まり、日照量に恵まれたことから着果も良好に進みました。また、生育に好条件とされる日中と夜間の寒暖差があったため、糖度は高く、シャリ感も十分で良質なこだまスイカに仕上がっています。
出荷されたこだまスイカはJAこだま西瓜(すいか)部会の名倉敏行さんと西村喜一郎さんが収穫したものです。この日は2人合わせて161㌜(1㌜8㌔)を京浜市場に向けて出荷しました。
同部会は両市合わせて147人の生産者が約60㌶で栽培しています。冬場に暖房を使わないハウス栽培が主流で、高い糖度と大玉スイカに似たシャリ感が特徴の品種「スウィートキッズ」を中心に出荷しています。厳しい等級規格が設けられ、出荷前にはJA職員らが試割りを行い、糖度や食味、形状など、条件を満たしたスイカだけを「紅(べに)の誘惑」のブランド名で京浜市場を中心に販売しています。選果選別が徹底されたスイカは市場や消費者からの評価も高い。毎年、こだまスイカのシーズンには、JAの農産物直売所に県内外から多くの買い物客がこだまスイカを求めて足を運んでいます。
今年度は約40万㌜の出荷量を見込み、販売金額10億円を目指しています。出荷のピークは6月上旬で7月中旬頃まで出荷が続きます。
同部会の名倉敏行さんは「今年は天候にも恵まれ、糖度も高く、美味しいこだまスイカができた。良質なこだまスイカを消費者に届けられるよう、常に努力していく」と意気込みを語っていました。
当JAから、JA管内の筑西市で生産された二条大麦を使用した国産麦100%のJAオリジナル麦茶ペットボトル(500ml)を静岡県島田市のハラダ製茶株式会社と群馬県高崎市のハルナプロデュース株式会社と共同で開発、商品化しました。麦の焙煎は、ハラダ製茶が担当して、ハルナプロデュースが充填や製造を行っています。この二条大麦は、筑西市の2人の生産者(広瀬武志さん、渡辺政彦さん)が、2019年7月にJGAP(日本版農業生産工程管理)認証を受けた農場で生産したもので、品種は大粒大麦「ミカモゴールデン」を使用します。
今後は、3月からJA職員による組合員への訪問活動で予約受付を行い、JAの広報誌等で周知を行い、JAファーマーズマーケット「きらいち」でも4月中旬頃からの販売を予定しています。皆さまも是非ご賞味下さい。
「すてっぷ2月号」楽しい旅のご案内掲載の下記の旅行につきまして、新型コロナウイルスの感染拡大防止の為、催行が中止となりました。皆さまには、大変ご迷惑お掛け致しますが、ご理解の程よろしくお願い致します。
※催行中止
2月28日(日)・3月3日(水) 群馬県春めく秋間梅林と世界遺産富岡製糸場の旅
(新型コロナウィルス感染拡大の為、催行中止)
ご不明な点などございましたら、旅行センターまでご連絡ください。
問合わせ先
旅行センター 0296-25-3538
~「親子であそぶ、ママ友づくり、子供の友達づくり」~
“はだしっ子”はJA北つくば管内(筑西市・結城市・桜川市)に在住の0歳~6歳までの児童と保護者を対象にご利用いただけます。
~はだしっ子だより~ |
新年度が近づき、子ども園や保育園に入園するお友達は、新しい生活が始まりますね。まだまだ、新型コロナウイルスが猛威をふるっているため、保護者の方も不安なことが多いと思います。はだしっ子では、保護者や子ども達が生き生きと生活できるように応援しています。気になることがあったら、お気軽に声をかけてくださいね。 |
☆授乳室完備 (ミルク用お湯も用意してあります) ☆広いスペースに、おもちゃがいっぱい! ☆おひとりでも安心して遊びに来てください。 ☆保育士が、遊びのお手伝いをします。 ☆保育士の育児相談(育児のストレス・悩み、誰かに聞いてもらいたい事など、どんなことでもOK) ☆子育て中のかたならどなたでもご利用できます。 ☆参加費無料!(ただし、企画あそびの内容により参加費をいただく場合があります。) |
【お問合わせ・お申込み】 | ||
JA北つくば企画開発課 | TEL | 0296-25-6600 |
子育て支援センター | 住所 | 桜川市加茂部1627 |
TEL | 0296-70-8501 |
施設名 | 所在地 | TEL | 詳細 |
---|---|---|---|
子育て支援センター | 〒309-1452 茨城県桜川市加茂部1627 |
0296-70-8501 | ![]() |
~「親子であそぶ、ママ友づくり、子供の友達づくり」~
“はだしっ子”はJA北つくば管内(筑西市・結城市・桜川市)に在住の0歳~6歳までの児童と保護者を対象にご利用いただけます。
~はだしっ子だより~ |
はだしっ子では、コマ回しや福笑いなどお正月あそびをいろいろ用意しています。節分やひな祭りの伝統行事も一緒に楽しみましょう!コロナ禍によりマスク着用で表情が伝わりにくく、気軽にスキンシップが取りづらい日々が続いています。子供たちの豊かな成長の為に、家族が笑顔で過ごし、お子さんとたくさん触れ合ってくださいね。コロナに負けないで、みんなで頑張りましょう! |
☆授乳室完備 (ミルク用お湯も用意してあります) ☆広いスペースに、おもちゃがいっぱい! ☆おひとりでも安心して遊びに来てください。 ☆保育士が、遊びのお手伝いをします。 ☆保育士の育児相談(育児のストレス・悩み、誰かに聞いてもらいたい事など、どんなことでもOK) ☆子育て中のかたならどなたでもご利用できます。 ☆参加費無料!(ただし、企画あそびの内容により参加費をいただく場合があります。) |
【お問合わせ・お申込み】 | ||
JA北つくば企画開発課 | TEL | 0296-25-6600 |
子育て支援センター | 住所 | 桜川市加茂部1627 |
TEL | 0296-70-8501 |
施設名 | 所在地 | TEL | 詳細 |
---|---|---|---|
子育て支援センター | 〒309-1452 茨城県桜川市加茂部1627 |
0296-70-8501 | ![]() |
JA北つくば子育て支援センター「はだしっ子」は16日、企画あそび「おともだちとハッピークリスマス」を桜川市加茂部の同センターで開きました。JA管内(筑西・桜川・結城市)で子育て中の親子11組29人が参加し、工作やクリスマスケーキを作り、アフリカダンスで体を動かし楽しみました。また、同センターでは新型コロナウイルスの感染を防ぐ予防策として、検温や消毒、換気を良くするなど、安心して利用してもらうため、さまざまな対策を取っています。
工作では、色画用紙にサンタの顔を描き、赤色のとんがり帽子に張り付け完成させ、子供たちは笑顔で帽子を頭に乗せていました。また、コロナ禍での運動不足やストレスを解消してもらおうと、アフリカンダンスの講師を招いて、約30分にわたり体を動かし、親子らは音楽に合わせてダンスを楽しみました。その後、ダンスで汗を流した子供たちに待っていたのは、クリスマスケーキ作り。スポンジケーキに生クリームやチョコレート、イチゴを親子で飾り付け、子供たちは笑顔でケーキを頬張っていました。「甘くておいしい」「ママにもあげるね」などと話し、一足早いクリスマスを楽しんいました。最後には、サンタが登場し、子供たちにプレゼントを手渡しました。
参加した母親は「イベントが盛りだくさんで親子でとても楽しめた。お家でも家族一緒に楽しいクリスマスを過ごしたい」と笑顔で話していました。
同センターは、イベントなどを楽しみながら親同士が交流を深め、子育てに関する不安の解消や子どもたちの健やかな成長を応援することを目的に運営しています。
JA北つくば関城青年部は27日、筑西市舟生の圃場(ほじょう)で園児たちを招き、サツマイモの収穫体験を開きました。同青年部員10人と筑西市にある暁保育園、英光幼稚園の保育士や園児たち約70人が参加しました。この取り組みは、食育の一環として、食の大切さや収穫の喜びを肌で感じてもらうことを目的に、今年で5年目になります。圃場の管理は、同部員がこの日の為に、定植や除草作業などを手掛け、大切に育ててきました。
子供たちは畑に入ると、同部の岩崎淳一さんから収穫方法の説明を受け、子供たちは同部員らと一緒になって土を掘り、サツマイモを探し、力いっぱい引き抜きました。「大きいのが採れた」「なかなか抜けない」などと歓声を上げながら収穫を楽しみ、収穫したサツマイモは、家族へ持ち帰りました。
同部の岩崎浩幸部長は「子供たちに収穫の喜びを感じてもらえたと思う。園生活の良い思い出になれば嬉しい。これからも、こうした青年部活動を続けていきたい」と笑顔で感想を話していました。
同部は、普通作や野菜、果実などそれぞれ異なる作物を栽培する生産者24人が集い、JAの農業まつりや地域のイベントに積極的に参加・協力し、視察研修などを通じ栽培技術の向上を目指しています。
JA北つくば子育て支援センター「はだしっ子」は14日、企画あそび「みんなでおいもほり うんとこしょ!どっこいしょ!」を、JA北つくばファーマーズマーケット「きらいち」筑西店の体験農園で開きました。JA管内(筑西・桜川・結城市)在住の13家族37人が参加して、サツマイモの収獲を体験しました。受付前では、JA北つくばのマスコットキャラクター「スイホーくん」と「スイホーちゃん」が参加者らを出迎え、子供たちは大喜びで写真や握手などをしていました。
収穫したサツマイモは、本来、5月に定植体験イベントを開く予定でしたが、新型コロナウイルスの影響で行えず、JA職員と保育士らで、この日のために植えました。
親子は畑に入ると、土を掘りサツマイモを探し、土の中からサツマイモが顔を出すと、子どもたちは「うんとこしょどっこいしょ」と掛け声をかけ、力いっぱい引き抜きました。「おおきいのがとれたぁ」「ママみてー」と、大きく成長したサツマイモに歓声を上げながら収穫を楽しんでいました。収穫後は保育士やJA職員が作ったサツマイモの「スイートポテト」や「お芋スティック」が振る舞われ、ごはんソムリエの資格を持つJA職員が、薪を使い釜戸で新米「コシヒカリ」を炊き、「サツマイモごはん」にして、親子は採れたての味を楽しんでいました。また、収穫したサツマイモは家族で持ち帰って頂きました。
参加した母親は「子供も収穫の喜びを感じてくれたと思う。収穫したサツマイモでいろいろな料理にチャレンジしてみたい」と笑顔で話していました。
~「親子であそぶ、ママ友づくり、子供の友達づくり」~
“はだしっ子”はJA北つくば管内(筑西市・結城市・桜川市)に在住の0歳~6歳までの児童と保護者を対象にご利用いただけます。
~はだしっ子だより~ |
はだしっ子では、自由あそびの終わりにピアノの演奏に合わせて体を動かすリズム遊びを始めました。体を動かすことが大好きな子供達は、歌を歌いながら先生の真似をして一生懸命動いています。 最初の頃は恥ずかしがっていたお友達も、少しずつみんなと一緒に動けるようになってきました。遊びの中で様々な動きが出来る様にサポートしていきたいと思っています。皆で頑張りましょうね♪ |
☆授乳室完備 (ミルク用お湯も用意してあります) ☆広いスペースに、おもちゃがいっぱい! ☆おひとりでも安心して遊びに来てください。 ☆保育士が、遊びのお手伝いをします。 ☆保育士の育児相談(育児のストレス・悩み、誰かに聞いてもらいたい事など、どんなことでもOK) ☆子育て中のかたならどなたでもご利用できます。 ☆参加費無料!(ただし、企画あそびの内容により参加費をいただく場合があります。) |
【お問合わせ・お申込み】 | ||
JA北つくば企画開発課 | TEL | 0296-25-6600 |
子育て支援センター | 住所 | 桜川市加茂部1627 |
TEL | 0296-70-8501 |
施設名 | 所在地 | TEL | 詳細 |
---|---|---|---|
子育て支援センター | 〒309-1452 茨城県桜川市加茂部1627 |
0296-70-8501 | ![]() |
~「親子であそぶ、ママ友づくり、子供の友達づくり」~
“はだしっ子”はJA北つくば管内(筑西市・結城市・桜川市)に在住の0歳~6歳までの児童と保護者を対象にご利用いただけます。
~はだしっ子だより~ |
はだしっ子を利用される皆様には、感染防止対策(体温測定・マスク着用・消毒・手洗い・いばらきアマビエちゃん登録)にご協力をいただきまして有難うございます。はだしっ子に遊びに来てくれる子ども達は、手を洗うのがとても上手になってきています。これからも、みんなでしっかりと予防をし、元気に「はだしっ子」で遊びましょう。 |
☆授乳室完備 (ミルク用お湯も用意してあります) ☆広いスペースに、おもちゃがいっぱい! ☆おひとりでも安心して遊びに来てください。 ☆保育士が、遊びのお手伝いをします。 ☆保育士の育児相談(育児のストレス・悩み、誰かに聞いてもらいたい事など、どんなことでもOK) ☆子育て中のかたならどなたでもご利用できます。 ☆参加費無料!(ただし、企画あそびの内容により参加費をいただく場合があります。) |
【お問合わせ・お申込み】 | ||
JA北つくば企画開発課 | TEL | 0296-25-6600 |
子育て支援センター | 住所 | 桜川市加茂部1627 |
TEL | 0296-70-8501 |
施設名 | 所在地 | TEL | 詳細 |
---|---|---|---|
子育て支援センター | 〒309-1452 茨城県桜川市加茂部1627 |
0296-70-8501 | ![]() |
JA北つくばのこだま西瓜部会は8日、筑西市上星谷のJA東部営農経済センターで黒こだまスイカ「誘惑のひとみ」目ぞろえ会を行いました。生産者やJA職員ら18人が参加し、本格的な出荷を前に出荷規格の統一を行いました。今年は、天候の影響に左右されることなく、樹勢は良好で順調に生育していて、濃い黒色のスイカに仕上がり、安定した出荷が見込まれます。目ぞろえ会では、生産者同士意見を交わし合いながら、サンプルの黒こだまスイカを使い形状やキズ、焼けなどを確認し、出荷時の規格を統一しました。黒こだまスイカの、果皮は黒く高級感があり贈答用としても人気が高く、昼夜の温度差が少なく甘さが乗りにくい夏場でも、高い糖度と大玉スイカに似たシャリ感を出せるのが特徴です。7月1日から出荷が始まり8月中旬頃まで出荷が続いていきます。きらいち筑西店、結城店でご購入できますので、是非食べてみて下さいね♪
きらいち各店舗の詳細はこちらからご覧頂けます。
JA北つくば子育て支援センター「はだしっ子」は24日、企画あそび「七夕飾りと小麦粉粘土を作ってあそぼう」を開きました。JA管内で子育て中の親子7組16人が参加し、七夕飾りや小麦粉粘土作りを親子で楽しみました。毎月1回開いていた企画あそびは、新型コロナウイルスの影響を受けて、約4か月ぶりに行われ、保育士と親子らは久しぶりの再会を喜びました。
七夕飾り作成では、彦星と織姫の顔を画用紙に描き、透明の袋やお花紙などを使い完成させ、親子が短冊に願い事や絵を描いて、それぞれの思いを込めて笹の枝に結び付けました。また、小麦粉粘土を作ろうでは、ボールに入った小麦粉に色の付いた水と粘土を傷みにくくするために塩を入れ、耳たぶくらいの柔らかさまでになるまでよく練って、親子で何を作るか相談しながら、アクセサリーや野菜、動物などを楽しみながら作りました。
参加した母親は、「企画あそびの再開を子供と一緒に楽しみにしていた。今回のイベントもとても楽しく、お家でもやってみたい」と笑顔で話していました。
子育て支援センターでは、管内に居住する親子が利用することができ、イベントを楽しみながら親同士が交流を深め、子育てに関する不安の解消や子どもたちの健やかな成長を応援することを目的に運営しています。ご興味のある方、参加してみたい方は、お気軽に下記のお問い合わせよりご連絡下さい。
※子育て支援センターでは、新型コロナウイルス感染予防策として、検温や消毒、換気を良くするなど、安心して利用してもらうための、様々な対策を取っています。
JA北つくばこだま西瓜(すいか)部会は20日、桜川市真壁町の同部会、大塚一夫さんの圃場(ほじょう)で、最年少野菜ソムリエプロの緒方湊さん(12)の視察を受けました。湊さんは、黒こだまスイカやこだまスイカの圃場を視察して、栽培方法や管理などについて説明を聞きました。また、収穫最盛期を迎えているこだまスイカ「スウィートキッズ」の収穫を体験。大塚さんの指導を受けながら、笑顔で収穫を楽しみました。最後には、採れたてのこだまスイカを試食し、湊さんは「甘味が濃い。シャリッとしていて、とてもみずみずしい」と絶賛していました。
湊さんは、「実際に農家さんに聞いてみないとわからないことがたくさんあり、とても勉強になった。茨城県の魅力ある農産物をこれからもどんどんPRしていきたい」と意気込みを語っていました。
【緒方湊さん】神奈川県横浜市在住。8歳で日本野菜ソムリエ協会公認の「野菜ソムリエ」になり、10歳で一段上の「野菜ソムリエプロ」に最年少で合格。2019年4月には、茨城県の魅力を発信する「いばらき大使」に就任しています。
~「親子であそぶ、ママ友づくり、子供の友達づくり」~
“はだしっ子”はJA北つくば管内(筑西市・結城市・桜川市)に在住の0歳~6歳までの児童と保護者を対象にご利用いただけます。
~はだしっ子だより~ |
夏の太陽がキラキラと眩しい季節になりました。水分補給をしっかりと行い、熱中症に気をつけましょう。 あせも予防には、プールやお風呂場での水遊びもおすすめです。体も気分もさっぱりして、気持ちよくお昼寝ができますよ! |
☆授乳室完備 (ミルク用お湯も用意してあります) ☆広いスペースに、おもちゃがいっぱい! ☆おひとりでも安心して遊びに来てください。 ☆保育士が、遊びのお手伝いをします。 ☆保育士の育児相談(育児のストレス・悩み、誰かに聞いてもらいたい事など、どんなことでもOK) ☆子育て中のかたならどなたでもご利用できます。 ☆参加費無料!(ただし、企画あそびの内容により参加費をいただく場合があります。) |
【お問合わせ・お申込み】 | ||
JA北つくば企画開発課 | TEL | 0296-25-6600 |
子育て支援センター | 住所 | 桜川市加茂部1627 |
TEL | 0296-70-8501 |
施設名 | 所在地 | TEL | 詳細 |
---|---|---|---|
子育て支援センター | 〒309-1452 茨城県桜川市加茂部1627 |
0296-70-8501 | ![]() |
子育て支援センターでは、国内外での新型コロナウイルス(COVID-19)の感染症拡大の防止のため、安全を考慮し3月26日から4月中の行事予定を全て中止させていただきます。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
問合わせ先
総務部 企画開発課 仁平 0296-25-6600
重要なお知らせ
子育て支援センターでは、国内外での新型コロナウイルス(COVID-19)の感染症拡大の防止のため、安全を考慮し3月26日以降の行事予定を全て中止させていただいております。しかし、茨城県の「緊急事態宣言」が5月14日に解除されたことから、今後の活動については、政府・自治体の動向や日々の活動に細心の注意を払い、またお越しになるお子様、保護者の皆様、保育士、スタッフの一人ひとりの感染予防対策を取ることができることを前提に支援センターの活動を再開することになりました。なお、政府・自治体の見解や今後の感染状況により、再度活動の自粛になる場合もございますので予めご了承ください。
当センターご利用の皆様には、ご心配等をお掛け致しますが、子育て支援センターとして最大限の感染予防対策をとりながら安心安全を第一と考え取組んで参ります。何卒ご理解、ご協力いただきますようお願い申し上げます。
~「親子であそぶ、ママ友づくり、子供の友達づくり」~
“はだしっ子”はJA北つくば管内(筑西市・結城市・桜川市)に在住の0歳~6歳までの児童と保護者を対象にご利用いただけます。
≪施設開放日時・自由あそび≫ | |
○火曜日・・・午前 10:00~12:00 ○木曜日・・・午前 10:00~12:00/午後1:30~3:30 |
≪企画あそび≫
毎月1回、企画あそびを開催します。
★農業体験・季節を感じる遊びなど楽しい企画を用意します。
★5月の企画あそび★ |
|
内容 | 「さつまいもの苗植えとお花鉢植えを作ろう」 |
開催日時 |
5月27日(水) 午前10:00~12:00 中止 |
開催場所 | きらいち筑西店 |
募集人数 |
20組の親子 (参加費:無料) |
申込期限 |
定員になり次第締切 雨天の時は6/10(水)に延期となります |
★6月の企画あそび★ | |
内容 | 「小麦粉粘土を作って遊ぼう!」 |
開催日時 |
6月24日(水) 午前10:00~12:00 |
開催場所 | 子育て支援センター |
募集人数 | 20組の親子 (参加費:無料) 開催 |
申込期限 | 定員になり次第締切 |
※次回のお知らせ |
~はだしっ子だより~ |
さわやかな風に、温かい日差し。とても気持ちのよい季節になりました。新型コロナウィルス感染症が世界中に流行し、はだしっ子では3月、4月の企画あそび、チャイルドケア、ファミリーコンサートが中止や延期となり、とても残念です。先生達は、5月、6月の企画あそびを心待ちにしております。ぜひ、一緒に楽しみましょう。 |
☆授乳室完備 (ミルク用お湯も用意してあります) ☆広いスペースに、おもちゃがいっぱい! ☆おひとりでも安心して遊びに来てください。 ☆保育士が、遊びのお手伝いをします。 ☆保育士の育児相談(育児のストレス・悩み、誰かに聞いてもらいたい事など、どんなことでもOK) ☆子育て中のかたならどなたでもご利用できます。 ☆参加費無料!(ただし、企画あそびの内容により参加費をいただく場合があります。) |
5月予定 ◎やむを得ず、内容が変更になる場合がありますのでご了承ください。
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1
|
2
|
3 憲法記念日 |
4 みどりの日 |
5 こどもの日 |
6 振替休日 |
7 自由あそび 絵本の日 中止 |
8 |
9 |
10 母の日 |
11
|
12 自由あそび 身体測定と紙芝居の日 中止 |
13 はだしっ子 ひろば 結城南支店 中止 |
14 自由あそび ペタペタ工作の日 (てんとう虫)中止 |
15
|
16
|
17 |
18
|
19 自由あそび ふれあいあそびの日 中止 |
20
|
21 自由あそび 絵本の日 中止 |
22
|
23 |
24
|
25
|
26 自由あそび 絵本の日 中止 |
27 企画あそび さつまいもの苗植え 中止 |
28 自由あそび 紙芝居の日 中止 |
29 |
30 |
6月予定
※子育て支援センターへお越しの際は、体調につきまして十分ご留意して下さい。
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
1 |
2 自由あそび 絵本の日 開催 |
3 はだしっ子ひろば 結城南支店 中止 |
4 自由あそび 紙芝居の日 午前中のみ開催 |
5
|
6 |
7
|
8 |
9 自由あそび ペタペタ工作の日 (かたつむり) 開催 |
10
|
11 自由あそび 身体測定とふれあいあそびの日 午前中のみ開催 |
12
|
13 |
14
|
15
|
16 自由あそび 絵本の日 開催 |
17 |
18 自由あそび 絵本の日 午前中のみ開催 |
19
|
20 |
21 父の日 |
22
|
23 自由あそび 紙芝居の日 開催 |
24 企画あそび 小麦粉粘土あそび 開催 |
25 自由あそび ペタペタ工作の日 (ことり) 午前中のみ開催 |
26
|
27
|
28
|
29
|
30 自由あそび 絵本の日 開催 |
|
|
|
|
【お問合わせ・お申込み】 | ||
JA北つくば企画開発課 | TEL | 0296-25-6600 |
子育て支援センター | 住所 | 桜川市加茂部1627 |
TEL | 0296-70-8501 |
施設名 | 所在地 | TEL | 詳細 |
---|---|---|---|
子育て支援センター | 〒309-1452 茨城県桜川市加茂部1627 |
0296-70-8501 | ![]() |
~「親子であそぶ、ママ友づくり、子供の友達づくり」~
“はだしっ子”はJA北つくば管内(筑西市・結城市・桜川市)に在住の0歳~6歳までの児童と保護者を対象にご利用いただけます。
≪施設開放日時・自由あそび≫ | |
○火曜日・・・午前 10:00~12:00 ○木曜日・・・午前 10:00~12:00/午後1:30~3:30 |
≪企画あそび≫
毎月1回、企画あそびを開催します。
★農業体験・季節を感じる遊びなど楽しい企画を用意します。
★3月の企画あそび★ |
|
内容 | 「お楽しみ会・親子でクッキング」 |
開催日時 |
3月18日(水) 午前10:00~12:00 中止 |
開催場所 | 子育て支援センター |
募集人数 |
20組の親子 (参加費:一家族 200円) |
申込期限 | 定員になり次第締切 |
★4月の企画あそび★ | |
内容 | 「こいのぼり作りと新聞あそび」 |
開催日時 |
4月22日(水) 午前10:00~12:00 中止 |
開催場所 | 子育て支援センター |
募集人数 | 無料 |
申込期限 | 定員になり次第締切 |
※次回のお知らせ 延期 |
~はだしっ子だより~ |
新型コロナウイルスにより、日本中の子供たちの笑顔が見られなくなってしまっています。子育て支援センターでは、親子が安心して遊べるように、感染防止対策を万全にしてお待ちしております。子育て支援センターにお越しの際は、感染防止の為マスク着用をお願い致します。ご理解ご協力の程お願い致します。 |
☆授乳室完備 (ミルク用お湯も用意してあります) ☆広いスペースに、おもちゃがいっぱい! ☆おひとりでも安心して遊びに来てください。 ☆保育士が、遊びのお手伝いをします。 ☆保育士の育児相談(育児のストレス・悩み、誰かに聞いてもらいたい事など、どんなことでもOK) ☆子育て中のかたならどなたでもご利用できます。 ☆参加費無料!(ただし、企画あそびの内容により参加費をいただく場合があります。) |
3月予定 ◎やむを得ず、内容が変更になる場合がありますのでご了承ください。
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1
|
2 |
3 自由あそび 絵本の日 |
4 |
5 自由あそび 紙芝居の日 |
6
|
7 |
8 |
9
|
10 自由あそび ペタペタ工作の日 中止 |
11
|
12 自由あそび 身体測定と絵本の日 中止 |
13 |
14 |
15 |
16
|
17 自由あそび 絵本の日 中止 |
18 企画あそび お楽しみ会・親子クッキング 中止 |
19 自由あそび 紙芝居の日 中止 |
⑳ 春分の日 |
21
|
22 |
23
|
24 自由あそび ふれあいあそびの日 開催 |
25 下館南支店 チャイルドケア子育てセミナー 中止 |
26 自由あそび 絵本の日 中止 |
27
|
28
|
29
|
30
|
31 自由あそび 紙芝居の日 中止 |
|
|
|
|
※子育て支援センターにつきましては、北つくば管内(筑西市・結城市・桜川市)で新型コロナウイルスの感染が確認されました。感染拡大防止の為、3月26日の自由あそびから、4月中の全ての行事を中止とさせて頂きます。
4月予定
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
1 はだっし子ひろば (結城南支店) 中止
|
2 自由あそび 絵本の日 中止 |
3
|
4 |
5
|
6 |
7 自由あそび 身体測定・絵本の日 中止 |
8
|
9 自由あそび ペタペタ工作の日 中止 |
10
|
11 |
12
|
13
|
14 自由あそび 紙芝居の日 中止 |
15 |
16 自由あそび ふれあいあそびの日 中止 |
17
|
18 |
19 |
20
|
21 自由あそび 絵本の日 中止 |
22 企画あそび こいのぼりと新聞あそび 中止 |
23 自由あそび 紙芝居の日 中止 |
24
|
25
|
26
|
27
|
28 自由あそび 絵本の日 中止 |
㉙ 昭和の日 |
30 自由あそび 絵本の日 中止 |
|
|
※子育て支援センターにつきましては、北つくば管内(筑西市・結城市・桜川市)で新型コロナウイルスの感染が確認されました。感染拡大防止の為、3月26日の自由あそびから、4月中の全ての行事を中止とさせて頂きます。
【お問合わせ・お申込み】 | ||
JA北つくば企画開発課 | TEL | 0296-25-6600 |
子育て支援センター | 住所 | 桜川市加茂部1627 |
TEL | 0296-70-8501 |
施設名 | 所在地 | TEL | 詳細 |
---|---|---|---|
子育て支援センター | 〒309-1452 茨城県桜川市加茂部1627 |
0296-70-8501 | ![]() |
5月13日(水)はだしっ子ひろば(結城南支店)は国内外での新型コロナウイルス(COVID-19)の感染症拡大の防止のため、安全を考慮し中止させていただきます。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
問合わせ先
総務部 企画開発課 池上 0296-25-6600